社内漫画
PROMOTION PROMOTION PROMOTION PROMOTION
 
          
                     フーモアの
                    フーモアの
社内漫画
                  
                  漫画はプロモーションのみならず社内教育、社内報、周年史といったインナー向けのコンテンツにも漫画が多く活用されています。社員に情報を出しても読まれにくい社内資料を漫画化することでエンタメ感覚で教育や会社理解を深めることが可能です。
                       社員の企業理解と
                      社員の企業理解と
歴史共有
                    
                     
                  
                       社内外へブランド価値の発信
                      社内外へブランド価値の発信
                    
                     
                  
                       帰属意識の向上
                      帰属意識の向上
                    
                     
                  
                       会社のビジョンや方針の共有
                      会社のビジョンや方針の共有
                    
                     
                  
                       成果や成功事例の共有
                      成果や成功事例の共有
                    
                     
                  
                       新たな取り組みや
                      新たな取り組みや
プロジェクトの周知
                    
                     
                  周年史
社内報
教育
マニュアル
                 周年史の
                周年史の
漫画活用例
              
              周年史漫画は、文章だけでは伝えきれない歴史やエピソードを漫画の力で鮮やかに表現することができます。漫画は複雑な内容をわかりやすく伝えると同時に、登場人物の感情を表現できるため、読者との距離を縮める効果があります。そのため、周年史の魅力を一層引き立てることが可能です。
 
                 
                 
              
                 社内報の
                社内報の
漫画活用例
              
              社内報は、読まれづらい、定期的なコンテンツ制作が大変といった課題がよくあげられます。そんな中で、漫画を活用することで、企業の活動報告や制度説明、社員表彰、企業理念など分かりやすく、より多くの社員に読んでもらうことが可能です。
                 教育マニュアルの
                教育マニュアルの
漫画活用例
              
              新人入社の際に研修やOJTなどを実施する企業は多いと思いますが、教育マニュアルがあれば、効率よく社員教育を行うことができ、後日の振り返り学習としても有効です。
企業理念やコンプライアンスはどうしても堅苦しい内容になってしまいますが、漫画にすれば直感的に伝わるようになります。
新卒・中途の新人だけでなく、ベテラン社員にも定期的に読み直してもらえるような身近な存在を用意することで帰属意識の向上に繋がります。
               目的別に選ぶ漫画制作
              目的別に選ぶ漫画制作
            
            
          
               採用漫画の
              採用漫画の
展開場所
            
             
               
               
              
               依頼の流れ
              依頼の流れ
            
             
                  STEP1 お問い合わせ
まずは当Webサイトよりお気軽にお問い合わせください。
 
                  STEP2 ヒアリング
社内漫画制作の目的をまずお伺いします。課題に感じている点をお伺いさせてください。
過去に制作されたものがあれば共有いただけるとスムーズです。
絵柄やタッチの希望、納期など細かい部分までヒアリングします。
 
                  STEP3 提案・見積
ヒアリングした内容を元にご提案、お見積をご提示します。
漫画以外のページ構成もお任せいただけます。
 
                  STEP4 漫画制作
シナリオを作成し、登場人物などのラフ作成、ペン入れ・着色、入稿データ作成といった手順で進行します。
 
                  STEP5 完成
WEB用もしくは入稿用の統合データを納品いたします。(PSD/JPG)
納品した漫画は二次利用を許可しているため、WEBと紙、従業員専用サイトへの掲載、動画化等も可能です。
               よくある質問
              よくある質問
            
            周年史として発注した漫画を動画にして社内イベントで配信したいです。
二次利用や加工はしてもいいのでしょうか?
                はい、可能です。様々な媒体で活用前提であればオプションのレイヤー別納品を指定することで簡単に素材を書き出すことが可能です。
周年史のどの部分に漫画を使うのが効果的ですか?
創業秘話、代表者の想いなどを漫画化することでより伝えたい部分を読者に読んでもらうことが可能です。
コンプライアンスについての社内向け漫画を発注したいのですが、どのような内容だと社員に伝わりますか?
実際に起きた事件を基に学ぶケーススタディを漫画化することで、身近で危機感を持ってもらえる内容になります。
さらに具体的な事例をわかりやすく伝えることで、社員の意識改革や行動改善を促す効果が期待できます。
社員の帰属意識の低さを課題に感じており、改めて社内マニュアルの見直しをしています。
構成から相談はできますか?
                はい、可能です。社内マニュアルで伝えたい点、伝わりにくい点を洗い出し、わかりやすいマニュアルの構成から承ります。
 
         
                               
                                                       
                                                       
                                                       
                   
                   
                   
                   
                   
                   
   
   
   
  